【勤務医の視点】病院の中のMR(エムアール)という存在。何をしているのか?
病院の待ち合い室にいると、スーツを着ていかにも仕事ができそうなビジネスマンに出会う事があります。 彼らは院内ではMR(エムアール)と呼ばれています。つまりは製薬会社の営業マンです。 頭の画像を撮影したりするMRIとは違い…
病院の待ち合い室にいると、スーツを着ていかにも仕事ができそうなビジネスマンに出会う事があります。 彼らは院内ではMR(エムアール)と呼ばれています。つまりは製薬会社の営業マンです。 頭の画像を撮影したりするMRIとは違い…
誰だって人間ですから、体の不調は出てくるわけです。もちろん心の面も含めてのことです。 ちょっとした症状があり病院にかかる場合、まずはどこの医療機関を受診すれば良いのでしょうか? とにかく大病院!ではなくて、理想的には自分…
大学病院の役割は、臨床・研究・教育の3つが良く言われています。新任教授の挨拶でも「臨床、研究、教育を高いレベルにまで・・・」などといった文言が高確率で出現します。 病院というと、患者さんの治療をしているだけ、と思いきや、…
医者が他の病院の医師とやり取りするとき、診療情報提供書、いわゆる紹介状を用います。 ある医療機関から別の医療機関に受診する場合には、現時点でわかっている状況、他の病院でどういう治療をしてきたかを知ることは非常に重要です。…
多くの医師は初期研修医を終えた後に、どこかしらの大学医学部の医局に入ることになります。 これを入局と言います。 最初のうちは期待を膨らませて入った医局ではありますが、何年か勤務するうちに徐々に不満が募ってきます。 医者と…
今や多くの人に愛用されている健康食品やサプリメント。 患者さんの中には抗がん剤や放射線治療などのがん治療を行いながら、健康食品やサプリメントを摂取している患者さんがいます。 健康食品やサプリメントにおいて、がんに対する効…
インターネットが発達し、患者さんがいろいろな情報を素早く手にするようになって、間違った医療情報も格段に増えています。 「がんが治る」「ガンを予防する」などと謳った健康食品やサプリメントが氾濫し、法外な価格で売られようとし…
医局に入局し大学院に進学、卒業すると、海外の大学や病院、研究所に留学する機会を得ることがあります。 日本にいると、毎日がルーチンワークの繰り返しで退屈になってしまうのです。 また日本における基礎研究の分野では、会議や書類…
CMでグルコサミンという単語はよく聞きますが、いったい何者なのでしょうか。 普段臨床医として働いても、グルコサミンという物質には馴染みのないものです。 整形外科の先生なら「ああ、あれね」となるのかもしれませんが、普通の医…
ブルーベリーのサプリメントは巷で幅広く販売されていますね。 このようなサプリメントを特集した記事をみてみると、どうやら目に良いとされているらしいですね。 学生時代の教科書には、視力の悪くなった人に「ブルーベリーを処方する…
プラセンタ。Placenta。英語では胎盤と言いますね。 女性が妊娠中に胎児に栄養を送り出す場合、この胎盤を介して血液のやりとりが行われます。 そんなプラセンタのサプリメントが大人気のようです。 Amazonの英語版のサ…
21世紀のネット社会。 インターネット上には情報があふれ、正しい情報にたどり着くためには取捨選択する能力が必要とされています。 特に専門性の高い医療情報については、情報を提供する側のモラルが問われる一方で、その真偽を見分…
数多く市販されているサプリメントや健康食品。 その中でサメ軟骨のサプリメント、なんてものも発売されていますよね。 サプリメントを取るためにサメを捕獲しているのか、その逆なのかはわかりませんが、もうなんでもありですね。 サ…
がんの予防法はあるか。あります。 それはつまり、がんになる可能性あるリスクを避ければ良いわけですね。 ただしアメリカの研究機関が発表している発がんのリスクは12個も列挙されています。 これらをすべて避けて生活するのはいま…
住宅ローンを借りる際には、年収を証明するための源泉徴収票が必要になる場合があります。 でも急に「昨年度の源泉徴収票を持ってこい」と言われても困りますよね。 結局お給料をいただいている病院に再度源泉徴収票の再発行を依頼する…
医学書って知らない間にどんどん溜まっていくんですよね。 特に専門講義が始まる2年目くらいからは、1ヶ月に1冊以上のペースで医学書が必要になってきますよ。 でも医者になると医学書を読み返すことはあまりなく、お荷物になってい…
最近のコメント