妻が無痛分娩で子供を出産しました。その時の記録を忘備録的に書いておきたいと思います。
無痛分娩の概要
出産は痛い。男性でもそんなイメージがあります。無痛分娩は、出産時に硬膜外麻酔を併用することにより出産時の痛みを和らげようという処置です。
現在多くの国で無痛分娩といえば、その第一選択は「硬膜外鎮痛法」といわれる下半身の痛みだけをとる方法です。 本Q&Aは、この「硬膜外鎮痛法」を中心とした内容です。妊婦さんとその周囲の方々が満足できる出産を迎える助けになれば幸いです。
様々なホームページにいろんなことが書いてありますが、最も確かなのは学会のホームページです。詳細については、日本麻酔科学会のホームページを参照ください。
妻が無痛分娩を選択した理由
妻が初期研修を行っていた病院では、 無痛分娩が広く行われていたようです。そこの妊婦さんたちを見ていて、自分も出産するときにはぜひ無痛分娩でやりたいと思っていたそうです。
確かに子持ちの女医さんとお話しする時、出産の痛みは激痛のようです。うそかほんとか分かりませんが、男性は出産の痛みには耐えることができないなんて言われたりもします。
確かにそういう話を聞いていれば、無痛分娩を選択したくなるのも頷けます。
ちょっとハードルの高い無痛分娩?
とは言っても無痛分娩は気軽にできるものではありません。出産は24時間365日いつでも起こり得るものです。昨今問題になっている医師不足特に産婦人科の医師不足により、十分な出産の体制がとられている病院は限られています
無痛分娩を行うのは硬膜外麻酔を専門としている麻酔科医になりますから、産婦人科の体制に加えて麻酔科医も24時間365日対応できるような体制となると、病院の数はかなり限られてきます。
実際に私たちが住んでいる地域でも、大々的に無痛分娩に対応していると表明しているのは、ごく少数の病院でした。
硬膜外麻酔自体は私も研修医時代に1度だけあったことがありますが、熟練した麻酔科医であれば10分20分程度でできてしまう比較的よく行われている手技です。しかし24時間365日の対応が求められる産婦人科の領域においては、かなりハードルが高くなってしまうようです。
したがって無痛分娩を希望する場合には、妊娠と同時にどこの病院で出産するかのシミュレーションを行い、早め早めにその病院で経過を見てもらうように状況を整備していくことが必要でしょう。
海外では一般的?
日本では無痛分娩はまだなじみの薄い無痛分娩ですが、海外では広く行われているようです。
日本の硬膜外無痛分娩率は徐々に増加しています。帝王切開を含むすべての分娩に占める割合は、2007年の全国調査では2.6%でしたが(※1)、2016年には6.1%に増加しており(※2)、年間約5万人以上の妊婦さんが硬膜外無痛分娩を行なっていると概算されています。
アメリカとフランスは硬膜外無痛分娩を受ける妊婦さんが多い国として知られています。アメリカ全体では硬膜外分娩率は73.1%でしたが、州によって36.6~80.1%と幅がありました
私は産婦人科の専門医ではありませんので、すべての妊婦さんに無痛分娩が適用できるかどうかは分かりません。個々のケースについては必ず産婦人科の主治医や麻酔科医と相談する必要があります。
一方で上に述べられているアメリカやフランスの硬膜外麻酔の割合を考えると、潜在的には日本の妊婦さんももっともっと無痛分娩を受けることができる余地があると言えるでしょう。
妻の感想 – やっぱり痛くない?
さてそんな無痛分娩ですが、実際に妻は体験しました。
妻の話を聞くところによると、やっぱり痛くなかったと言うことでした。
分娩するときは興奮していてアドレナリンも出ていて、痛みを感じるよりも他のことに意識がいっていたようですが、分娩後に会陰部を縫合するときの痛みが全くなかったとの事でした。
一連の出産の流れの中で1番痛かったのは、陣痛が始まってから麻酔がかかるまでだったようです。
私自身は幸か不幸か痛みを全く感じずに出産のイベントが終わってしまいましたので、何とも言えないのですが、ひとまず激痛の分娩とはならなくてほっとしています。
医者をやっているとよく思うのですが、痛みに関しては完全に良くすることができません。どんなに強い鎮痛薬を使っても患者さんの痛みをゼロにすることができないでしょう。
一方で今の時代、痛みに耐えながら治療を頑張るとか病気と戦うと言う考えは時代遅れです。
特にがん治療の分野では、痛みを我慢するよりも適切に痛みをコントロールした方が、長く生活できることがわかっています。
今後日本においても無痛分娩が広がっていくことを男性ながら願っているのでした。
コメントを残す