医者に気持ちよく診察してもらうため心がけるべきこと。まずは医師を信頼することが大切
医者と患者さんの間で、お互いに満足のいく診察をする、受けるのは本当に難しいことです。 医師-患者という関係性の以前に、そもそもは赤の他人である二人の人間であるわけですから、そこには感情や相性というのが存在してしまいます。…
医者と患者さんの間で、お互いに満足のいく診察をする、受けるのは本当に難しいことです。 医師-患者という関係性の以前に、そもそもは赤の他人である二人の人間であるわけですから、そこには感情や相性というのが存在してしまいます。…
患者さんが病院の中で死亡した場合には、死亡確認をする必要があります。 肺音、心音、瞳孔の反射の消失を死の三兆と言いますが、これらを確認して死亡確認となります。 このような死亡確認は、全国各地のいろんな病院で行われてるので…
2月と3月は、バレンタインデーとホワイトデーの季節です。 この冬の2大イベントは、病院の中でもちゃんと行われているのです。 チョコレートのやりとりが必要で、少々面倒な一面もあるのですが。。。。 医者との関わりについて考え…
このブログでは適当なことばかり書いていますが、私も妻もちゃんと英語論文を執筆しています。 論文を執筆するにあたっては、何をすれば良いのかよくわからない場合もあると思います。私も最初の頃は何を用意すれば良いかわからず、途方…
医局やめたって生きていけますよ。そんな最近の飲み会の話題です。。 あ、もちろん医局の外での飲み会です。流石に医局内での飲み会で、教授がいるような前で「医局やめる、やめたい」系の話題は禁物です。 実は私の妻も、まだ医局にし…
研修医時代には、仲間と切磋琢磨しながらいろいろなことを学んでいきます。 患者の数に対して研修医の数が多い場合には、患者さんの取り合い、症例の取り合いが行われます。 だからといって研修医同士で取り合いをしてはいけないですし…
研修医時代には、医師も採血やルート確保を経験します。 医者になってすぐのころには採血をうまくできないことに重い悩み、苦しんだ時期もありました。 医者10年目近くなって感じるのは、どんなに不器用な医師、看護師であっても、そ…
民間医局が毎月発行している情報誌に、ドクターズマガジンと言うものがあります。 これは文字通り、医者のための総合情報誌なのですが、読んでいると結構面白かったりします。 机に座って、集中して読むような情報誌ではないですが、寝…
日本において研修医は自分の好きな診療科を選択できるようになっています。 一般企業であれば、人事部に配属されるか、総務部で働くか、営業として飛び回るかは会社側の権限で決定されて行くわけですが、病院・医療業界だけは違っている…
院内における2大仕事着といれば、スクラブかケーシーですね。 どちらを着用するかは、病院が定めている服装や、医者や看護師によって好みが分かれたりします。 服装が自由の場合には、完全に好みによって選択できることになります。 …
病院の当直業務といっても、その働き方には2種類のパターンがあります。 一つはある病院に常勤医として勤務しながら、その病院で夜間休日の当直を行う場合です。 そしてもう一つは、大学病院などに勤務している際に、給料の補填をする…
いまおいしいコーヒを飲みながらこの記事を書いています。 同じ医者といっても、病院での働き方にはずいぶん大きな差があります。 そのうちのひとつの指標が、コーヒーを飲みながら働けるかどうか、だと思っています。 誰だって、飲ま…
医学部を卒業するとみな研修医として働くことになります。 今では彼らも立派な医師となって働いているわけですが進路は様々です。 私の知る限り、研修医がどうなったのか書いていこうと思います。 コンテンツ1 同じ研修病院で働いて…
このサイトにいただいたご質問に、回答する記事です。 病棟の先生や看護師さんにお礼をしたいのですが、菓子折などを持っていっても良いものでしょうか? ありがとうございます。結論からすると全く問題ないと思います。 コンテンツ1…
あまり知られていませんが、医学部には正規ルートで受験する方法の他に、学士編入制度があります。 これはいちど医学部以外の大学を卒業した方や、大学を卒業後に社会人として働いていた人が、医学部の専門課程から途中入学できるように…
身の回りには意外と医療関係者が多い、という話です。 街を歩いていたり、レストランで食事をしているときにも、意外と身の回りには医師、看護師、薬剤師と思われる人がいたりするんです。 そのことを知らずにベラベラと自分の仕事や病…
最近のコメント