法医学・司法解剖の概要について。馴染みは薄いが重要な分野
医学部の専門課程に入ると、法医学分野を学んでいくことになります。 法医学というと専門にしている医者は日本でも数えるほどしかいませんし、一般病院に勤務している限りは、接することもほとんどありません。 そんな法医学分野ですが…
医学部の専門課程に入ると、法医学分野を学んでいくことになります。 法医学というと専門にしている医者は日本でも数えるほどしかいませんし、一般病院に勤務している限りは、接することもほとんどありません。 そんな法医学分野ですが…
最近では病院内にコーヒーショップ・カフェが入っていることも多いですね。 私の勤務している病院にも、スタバが運営されています。 患者さんにとっては、日々のつらい治療からほっと一息つけるスペースになるでしょうし、医師にとって…
医者として病院の中で働いていると、外線から医療とは全く関係のない電話がかかってくる場合があります。 大抵は営業の電話なのですが、診察中にかかってきたりすると時間が取られるし、かといって無下に断ることもできなくていろいろと…
大学病院の医局では、一年を通していろんなイベントが開催されます。 医局員はほぼ必須のイベント、そうでないイベント、家族ぐるみで参加できるイベントなど、とにかくいろんなレクリエーションが開催されるのです。 どうしてこんなに…
日本に住んでいる限り、地方病院でも最先端の医療を受けられるように、医療設備を整える必要があります。 しかし残念ながら、地方と都市部の病院によって診療のレベルがは違ってくるかと思います。 やはり規模の大きな病院の方がいろい…
医学部5, 6回生の方々は研修病院選びに苦慮しておられることと存じます。 いくつかの病院に勤務したり、また研修医になって見学にきた学生と話すうちに、それぞれの研修病院に特徴があることが明らかになってきます。 研修病院ごと…
研修病院へのマッチングを見据えて、医学部4-5年目ころからは病院見学を行う必要がありますね。 医師として病院見学に来る学生さんをみていると、どうしても印象の良い学生、あまり良くない学生が出てきます。 どのようにしていれば…
どんな患者さんでも、病院の待合で驚くほどの時間待たされたことはあるでしょう。 私も外来をしていて「何時間待たせるんだ!!」「予約時間の意味はなんなんだ!!」などとお叱りを受けるのは日常茶飯事です。 医者だって意地悪したく…
病院の待ち合い室にいると、スーツを着ていかにも仕事ができそうなビジネスマンに出会う事があります。 彼らは院内ではMR(エムアール)と呼ばれています。つまりは製薬会社の営業マンです。 頭の画像を撮影したりするMRIとは違い…
誰だって人間ですから、体の不調は出てくるわけです。もちろん心の面も含めてのことです。 ちょっとした症状があり病院にかかる場合、まずはどこの医療機関を受診すれば良いのでしょうか? とにかく大病院!ではなくて、理想的には自分…
大学病院の役割は、臨床・研究・教育の3つが良く言われています。新任教授の挨拶でも「臨床、研究、教育を高いレベルにまで・・・」などといった文言が高確率で出現します。 病院というと、患者さんの治療をしているだけ、と思いきや、…
医者が他の病院の医師とやり取りするとき、診療情報提供書、いわゆる紹介状を用います。 ある医療機関から別の医療機関に受診する場合には、現時点でわかっている状況、他の病院でどういう治療をしてきたかを知ることは非常に重要です。…
公立病院で勤務している医師の場合には、オフィシャルには金銭を受け取れないことになっています。 病棟にも「贈り物はダメです」といったような張り紙がされています。 ただし実際には患者さんから、何かもらいそうな状況になると、断…
手術がうまい病院を選ぶのは、患者さんにとって非常に大切ですね。 病院の中で働いていると各所の情報から、あの先生は手術がうまいとか、あの先生はそうでもない、などといった情報が耳に入ってきますね。 さらに地域レベルでは、あの…
病院には大きく分けて、二種類あるといってよいでしょう。 公立病院と民間病院ですね。 民間病院とは、医療法人や公益法人、その他医師個人が運営している病院のことを指します。 街でみかける医院やクリニックも、個人によって運営さ…
大学病院の医局に所属している場合には、どこの病院で働いていようとも、人事は全て医局の意向で決まります。 この医局人事は毎年年末から年明け2月ごろまでに決定され、新年度4月からは新たな体制でスタートします。 働く場所、病院…
最近のコメント