医者が食生活で気をつけていること。食べるようにしているもの、そうでないもをご紹介

絶対に体に良い食べ物、ってなかなか想像するのは難しいですよね。

毎回の食事で厳しく選別しなければならないほど、体に悪すぎる食材とか、逆に毎日食べていれば絶対長生き、なんていう体によすぎる食材というものは存在しないでしょうね。

たまにテレビや週刊誌なんかでは、「毎日○○を食べれば長生き」なんていうテレビ番組や広告なんかがありますが、結構怪しいものです。

こころでは、医師が日々食生活で気をつけていることについて書いてみたいと思います。

都道府県ごとにみる平均寿命。食生活は重要か?

厚生労働省HP

かなり古いデータになりますが、厚生労働省が示している平成17年の都道府県別の平均寿命を示した図です。

男女ともに平均寿命が一番短いのは青森県となっており、一番平均寿命が長い沖縄県や長野県との比較ではおおよそ2-3年ほど差が開いています。

2017年には東京大学のグループが、このような都道府県ごとの健康格差について研究をLancetに発表しています。

そこでの調査では、都道府県格差の明らかな原因は不明だった、と結論づけられています。

地域的な健康格差が生じる要因についても分析を行った。しかし、各都道府県における保健システ ムの主なインプット(一人当たりの医療費、人口当たりの医師数、看護師数、保健師数)と保健ア ウトカム(年齢調整死亡率および疾病負荷)との間には有意な相関は見られなかった。

また前述の リスク要因(行動習慣、代謝系、環境および職業上のリスク)と都道府県間の健康格差についても 顕著な相関は見られなかった。

東京大学プレスリリース

つまり納豆をたくさん食べている茨城県民が健康であるというわけではなく、味噌をたくさん食べている愛知県民がより健康であるというわけでもないのです。

同様に魚の消費量が少ないであろう長野県民や岐阜県民が必ずしも短命ではないようですね。

結局のところ、食生活と健康の関係は、都道府県ごとのデータだけからはわからなかったようです。

食生活の基本

健康的な食生活を実践するには当たって1番大切なのは、何と言ってもバランスのとれた食事ですね。

1日単位でバランスのとれた食生活を実践するのは難しいとしても、1週間単位で見たときにはなるべく彩り豊かな食生活になるように、バランスのとれた食事をすることが必要でしょう。

今日は健康のために昨日テレビ番組でやっていた○○を食べよう」なんていいつつ、タバコとアルコールを大量に摂取しているのであれば、まずは食生活の改善の前にタバコとアルコールをやめるべきなのです。

基本的なことから心がけていきましょう。

医師が食生活で気をつけていること

さて、以下に具体的に私が気をつけている食生活についてご紹介しましょう。

ヨーグルトを毎日食べる

毎朝食べるようにしています。ヨーグルトが本当に体に良いかどうかっていうのはわからないですね。

ただ、整腸剤として処方するビフィズス菌製剤とか、ビオフェルミン製剤と言うのは、大きな括りでは乳酸菌製剤ということになります。

ヨーグルトを食べるというのはお腹の調子を整えると言う意味では悪くないのかもしれません

そう思って、毎朝ヨーグルトを食べています。

野菜を多めに摂取する

自宅で食事をするときは、なるべく野菜をとるようにしています。

忙しい時にはどうしても外食が多くなり、相対的に肉類を多く摂取することに繋がります。

病院のお弁当や、飲み会などの外食では、どうしても肉中心の食生活になってしまいます。

焼き鳥や焼肉など肉料理を中心とした飲食店は数多くありますが、サラダメインの居酒屋というのはほとんどないですよね。

まあこれは人間の味覚が塩とか肉の旨味成分をおいしく感じるようにできているそうですから、仕方ありません。

したがって普段からなるべく野菜を摂取するように心がけておかないと、野菜不足の陥りやすいのではないか、と考えているのです。

アルコールは適度に摂取

アルコールに関しては、どちらかというとネガティブなイメージで捉えられがちですが、実際には健康に良い効果もあるとされています。

サッポロビールのホームページには、下記のような記載があるのです。

サッポロビール株式会社ホームページ

イギリスの学者マーモットは研究の結果、「お酒を飲み過ぎたり、まったく飲まないよりも、適度に飲むことで死亡率は低くなる」ことを発表しました。

アルコールが血液中の善玉コレステロールを増やし、高血圧、虚血性心疾患、脳卒中などを引き起こす動脈硬化を防ぐ効果があるからだといわれています。

もちろんアルコールの感受性にもよるので一概には言えませんが、適度な飲酒は心筋梗塞などのリスクを減少させることが知られています。

適度な飲酒とは「1日平均純アルコールにして約20g程」、おおよそ缶ビール一本分とのことです。

ただし飲み過ぎは体に悪影響を及ぼしますから、適度な自制が必要です。

タバコは厳禁

アルコールと違い、タバコは人間の体に様々な悪影響を及ぼすことが指摘されています。

タバコの良い面は残念ながら皆無であり、すべてが悪い方向に働きます。

したがって健康に気を使うのであれば、タバコは今すぐやめるべきであると言えるでしょう。

炭酸飲料は飲まない

巷に広く販売されている炭酸飲料ですが、糖分が多量に含まれています。

糖分摂取を制限する観点からは、なるべく控えたほうが無難と考えています。

最近では糖質をかなり少なくしたような炭酸飲料も発売されており、メーカー側も消費者の健康志向に合わせて商品を発売しているようですね。

まとめ

以上、医師が食生活で気をつけている部分についてご紹介してきました。

健康的な食事とはいうものの、定義は曖昧で毎日実践するのは簡単ではありません。

できることから心がけを始めたいものです。

Visited 16 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です