【奴隷医の視点】大学病院の勤務医のお給料は不当に安い。その現状について考察する

大学病院の給料は恐ろしく低いです。赤字で書いてしまうくらい安いんです。

実際のところ大学病院のお給料だけじゃ生活は赤字ですしね・・・。

もちろん、一般の病院で働く医師と同じくらいの給料になるように、アルバイトや出張などいろいろと対策はしてあるのです。

それでも、大学病院単体からもらうお給料は驚くほど安いんです。

大学病院の医師の時給は1000-2000円くらい

私が大学病院で働いた当時の時給は、わずか1,500円でした。

契約書にそう書いてあるんです。君の時給は1.500円って。

もはや海外だと、工場勤務なんかのブルーカラーでも時給2.000-3.000円くらいが当たり前ですから、日本の医師が、しかもアカデミックセンター勤務で1.500円て聞いたら卒倒しちゃうでしょうね。

こっちが卒倒したいですが。

大学病院の中にはコンビニエンスストアが入っていましたが、そこで夜間に働いているアルバイト店員の方が、責任は軽く、時給があまり変わらないと言うありえない現象が起きていました。

レジ打ち間違えたら、申し訳ありませんで済みます。でも薬を間違えて患者が死んだら、医療ミスで1億円です。

はぁ、時給1.500円だと支払うのに一生かかりそうですね。

医者として訴訟のリスクを抱えながら働くよりも、同僚と談笑しながら働くコンビニエンスストアの店員の方が、時給が高いなんてありえないですよね。

私はコンビニ店員を下にみるとか、卑下するつもりは全くありません。実際に学生時代には私もコンビニエンスストアで1年ほど働いていましたし。

医師の仕事に対する職責、責任と失敗した場合の損失、補償金額等々を考慮すると、とてもコンビニ店員と同じ土俵では語ることができないと思います。

医師免許を持った人間がコンビニでバイトすることはできますが、その逆は無理なわけです。

そりゃあみんな医局辞めたくなりますわ。

【医師の視点】医者が医局を辞めたくなるとき。大学病院に勤務するなんてもうごめん

2017年12月9日

大学病院の給料は、一般企業の新卒の初任給なみである

例えば大学病院で働き始めて初めての支給された給料が、手取りで月18万円でした。

これに時間外手当がつくことがあるので、普通に働いていれば手取りで20-30万円くらいといったところでしょうか。大学病院によっても少しは幅があるようです。

医師になって数年の頃は未熟で週に1度のアルバイトもできないですから、ひたすら当直バイトに行くわけです。月の時間外労働は100時間なんて当たり前です。過労死レベルです。

大学病院では、年次が上がってくると低い給料を補うために出張やアルバイトが用意されます。

ここでの給料は1日5-10万円くらいなので、収入としてはこれを加味して月に60-80万円くらいまでは到達します。

出張やアルバイトを通じて、初めて医師として一般的な、またはそれよりもやや低いくらいの収入に到達するのです。

ですので大学病院で働いている医師が全員、極貧な生活をしているというわけではありません。

非公式にサポート体制が整っていますから、だいたいの医師はそれなりの給料をもらっています。

【医師の視点】医者が行うアルバイトの概要。時給1万円以上が相場

2018年2月20日

アルバイト勤務の代償は大きい

先に大学病院の医師はアルバイト勤務をしているので、ある程度給料をもらっていると書きました。

こう書くと「なんだ、大学病院の医師も良い給料もらってんじゃん」となるわけですが、現実は単純ではありません。

例えば若手医師などで、旨味のあるアルバイトが医局から斡旋されない場合は、特に専門性を必要としない当直バイトをする必要があります。

私も大学病院に勤務していた若い時分には、最大で月に6回ほど療養型病院で当直をしていました。

もちろん当直をしたからといって大学病院で休みがもらえるわけではないですから、労働時間は増えます。

ほとんど毎月、残業時間が100時間を超えるなんてことも普通でした。

ただでさえ大学病院の仕事が忙しいのに加えてこの有様ですから、中には体調・メンタル面で支障をきたす若手医師もたくさんいます。

大学病院の給料を補うアルバイト勤務は、決して綺麗なものではありません。

月3万円の大学病院も!

ある都内大学病院の先生にお話を聞いたりすると、大学病院からもらう給料が3万円なんてこともあるそうです。

勤務体系などは詳しく聞けませんでしたが、仮に1ヶ月に20日勤務とすると日給は1500円、時給換算だと200円くらいでしょうか。

某大学病院では労働基準法違反で医師が働いているいるんでしょうか。

なぜ大学病院の給料は安いのか

なぜ大学病院の給料が安いのか、その理由の確かなところはわかりません。

歴史的なものかもしれません。

ただ大学病院の給料が安くなってしまうには、いくつか理由を見つけることができます。

患者の数に比べて医者の数が多い

まず大学病院が研究や教育の役割も請け負っており、その分だけ医者の数が多くなっているという背景はあります。

大学病院の役割は臨床・研究・教育が基本。患者さんを診療しているだけではない

2017年12月9日

みんながちょっとずつ研究と教育をしながら、同時にちょっとずつ臨床業務をやっているような感じです。

もちろん研究や教育については、いくら熱心に頑張っても病院の収益にはなりませんから、ある意味ボランティアです。

収益となる病院業務に関しては、治療している患者さんの数は、医者の数に比べて圧倒的に少ないのです。

したがって病院の収益を考慮すると、医師一人あたりの病院の収益はどうしても少なくなってしまいます。

街中の病院では医者4人で100人の患者を診察しているとすると、大学病院では医師20人で100人の患者を診ていたりします。

ゆえに病院の収益を考えると、医者一人当たりに対して月20数万円しか支払えないと言うのは、決して医者をいじめているわけでありません。

大学病院の経営を維持する上では、ある仕方ないわけです。ただ、正当な対価ではありません。

雇用形態が非常勤 or 大学職員である

大学病院の雇用形態が特殊なのも、理由としてあるかもしれません。

若手医師の場合には医員と呼ばれる枠で雇用されることになります。冒頭にも書いたように、時給で給料が計算されることになります。

そしてこの時給が安いんです。

一般的な医師の時給はどんなに安くても4-5000円くらいにはなるのですが、大学病院の場合はその半分以下なんです。

一方で、教授や助教という役職であっても雇用形態はあくまで大学職員です。そこには医師という職業性はあまり考慮されていません。

一般的な大学職員となると、これまた公務員扱いであり給料の上限は自ずと決定されます。

ですから、雇用形態からも給料が少なくなってしまうのは仕方ないのかもしれません。

医局の頂点である大学教授であっても、お給料はせいぜい1000万円とちょっとなものです。

医学部教授の概要。教授にになるためには論文の業績が必要である

2018年6月13日

大学病院の抱える矛盾

しかしながら同じ分だけ仕事をしていても、街の中にある病院ではたくさんのお給料がもらえるのに、大学病院では少ししかもらえないと言うのは、なんともおかしな話です。

このような矛盾は多くの先生が口にしていますが、現実を変えることができずに、何十年も同じような状況が続いてきました。

もちろん医者の中にはこのような状況をおかしいと感じる医師もいて、大学病院には残らずに早々と一般病院に就職してしまう先生もおられます。

確かに大学病院とそのほかの病院では、業務内容がほとんど変わらないにも関わらず、大学病院の給料は不当なほどに安く設定されているのです。

研究とか、教育は大学病院かそれに準ずる施設でしかできないので、それらの仕事がある、という点では大学病院は魅力的なのかもしれませんけれど・・・。

医者の給料という面では、大学病院は大きな矛盾を抱えているわけです。

今後の展望

このような矛盾を抱えている大学病院ですから、今後も医局離れは進んで行くでしょう。

矛盾を抱えた組織が、持続可能であるためには、その矛盾を乗り越えるだけりのメリットが必要です。

以前は医局に所属しているとスキルアップができる、指導してもらえる、就職先に困らない、などのメリットがありました。

しかし今や新臨床研修制度の浸透や、インターネット上の求人サイトの登場により、そのメリットも年を追うごとに薄れつつあります。

【医師の考え】医局辞めても生きていける、、かも

2018年1月12日
Visited 68 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です