民間医局が毎月発行している情報誌に、ドクターズマガジンと言うものがあります。
これは文字通り、医者のための総合情報誌なのですが、読んでいると結構面白かったりします。
机に座って、集中して読むような情報誌ではないですが、寝転びながら、パラパラと読むような感じですね。
コンテンツ
ドクターズマガジンの見所とは?
ドクターズマガジン自体は非常に薄い雑誌になっています。雑誌といっても全部で50ページぐらいしかありません。
しかしその中には、医者にとって興味のある情報が詰まっているのです。
ドクターの肖像
ドクターの肖像では、日本の医療界で活躍している医師の生い立ちや経歴などを取材しています。
5ページ以上ぐらいにわたって書かれており、このマガジンの1番のメインといっても過言ではありません。
テレビでお見かけする先生もよく掲載されています。
いま現在医療の最前線で活躍されている先生方の経歴、重要な発見をした時のストーリーなどが紹介されており、非常に面白い内容になっています。
学生時代はあんまり勉強していない先生方とか、学会関係で海外の著名な先生方とも交流のある先生方など、こんな世界もあるのかぁ、といつも新しい発見を覚えます。
そのほかにも面白い記事がたくさん

民間医局のドクターズマガジンなのですが、この他にも注目すべき特集があります。順にご紹介していきましょう。
研修病院の紹介
私が好きなのは、研修病院の紹介ですね。
この研修病院の紹介とのところには、研修医の給料とか、1日の流れ、病院の特徴などが書いてあり、読んでいて興味深いものです。
専門医研修病院紹介も同様で、同じように病院紹介がなされています。200床とか300床で、そんなに大きくない病院が取り上げられていたりもします。
どちらかというと初期・後期研修医を集めるための宣伝なのでしょうが、時折自分の知っている病院が出ていたりすると、食い入るように見てしまいます。
医療過誤判例集
ドクターズマガジンに特徴的な記事の1つに、医療過誤判例集と言うものがあります。病院の名前等は伏せた上で、これまでの医療過誤の判例について書かれています。
こういうことに注意しなければならない、と日々の診療にフィードバックできるものもありますが、どうしようもないなといった裁判で、悲しい気持ちになるものもあります。
大学病院の医局紹介
大学病院の医局紹介も面白いかなと思います。日本全国にある大学の医学部の医局が紹介されています。
この大学は医局員がたくさんいるなぁとか、知っている人がいた!なんてこともあります。
なかなか私の知っている医局は紹介されないのですが、母校の大学病院が取材拒否しているのでしょうかね。
ドクターズマガジンの購読の仕方
民間医局のサイトによると、ドクターズマガジンは1号あたり500円だそうです。内容的にはまあ妥当な金額といったところですね。
そんなドクターズマガジンですが、民間医局のサイトから登録することで、毎月無料で購読することができます。(登録はこちらから↓)。
ちょっと時間の空いたときなどには読んでいて面白い情報誌ですので、ぜひ購読してみてはいかがでしょうか。
もちろんバックナンバーを読むことも可能です。たまに医局にも置いてありますね。だれか寄付しているんでしょうかねぇ。。
ドクターズマガジンは、民間医局のホームページから登録可能です。民間医局への登録は下記よりどうぞ ↓
コメントを残す