RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
イベントごと
医者のクリスマスは仕事になることも多い。恋人とデートにいけないこともある
-
研究
【医師の視点】抄読会で読むべき論文の選び方。出席者の顔ぶれを頭にうかべよう
-
研修医時代
初期研修の外科ローテーション中に怒られたこと。外科は空気を読むことが難しい
-
臨床医学
産婦人科 - おすすめ教科書
-
医療・医学ニュース
da Vinci手術の保険適用、一挙拡大。手術用ロボットはもっと現場で使…
-
大学病院・医局
大学病院の医局でやっているイベント一覧。新年会から忘年会まで
-
給料
稼げる診療科・稼げない診療科。その違いとは?
-
節税、税金対策
【節税】医者が2017年分の収支を確定申告したら税金が100万円還付され…
プロフィール
勤務医の「みや」と申します。同じく医師の妻と暮らしています。ブログでは日々のことや医療のことを綴っています。お問い合わせはこちら
よく読まれている投稿
カテゴリー
最近のコメント
- 【勤務医の視点】病院や医学部におけるドイツ語の位置づけ。もはや絶滅危惧種 に みや より
- 【医師の視点】医学部における学閥支配の概要。各医学部が有する勢力範囲とは? に みや より
- 【医師の視点】CT検査で造影剤を使う場合に注意すべきこと に みや より
- 【医師の視点】CT検査で造影剤を使う場合に注意すべきこと に 匿名 より
- 【医師の視点】医学部における学閥支配の概要。各医学部が有する勢力範囲とは? に kidyamamoto より
コメントを残す