【医師の視点】仕事中においしコーヒーを飲める医者・飲めない医者。診療科ごとの働き方の違い

いまおいしいコーヒを飲みながらこの記事を書いています。

同じ医者といっても、病院での働き方にはずいぶん大きな差があります。

そのうちのひとつの指標が、コーヒーを飲みながら働けるかどうか、だと思っています。

誰だって、飲まず食わずで働くよりは、優雅にコーヒーでも飲みながら働く方が理想ですよね。

仕事中にコーヒーを飲めるか飲めないかの違い

コーヒーをゆっくり飲むことができる、あるいはできないのは、すなわち医師として手を動かす必要があるか、患者の視線があるか、ということに関連するかと思います。

外科医は仕事中においしいコーヒを飲めない医者である

例えば、外科医が手術中にはもちろんコーヒーは飲むことができません。

手術中は清潔な手袋装着しますから、誰かが飲ませてくれない限りは、水分摂取すらすることができません。

また外科医は4-5時間くらいであれば飲まず食わずで黙々と手を動かし続けています。

ゆえにコーヒーを手術前に飲みすぎると、トイレに行きたくなって手術中に困ってしまうかもしれません。

カフェインの利尿作用

 アデノシン受容体のサブタイプAd1-Rは腎臓への血流 を減らし、腎尿細管再吸収を促進します。カフェインはこ のAd1-Rの働きも阻害するので、利尿作用があるのです。

ネスレのサイト

こちらはネスレのサイトからの引用ですが、しっかりとコーヒーには利尿作用があるということが示されています。

そしてこの利尿作用は、コーヒーに含まれている1番有名な成分であるカフェインが原因となっているようです。

カフェインが腎臓に作用し、その影響で尿が出やすくなる、ということらしいですね。

そしてこのカフェインは、基本的には集中力を高めたりとか、眠気を覚ましたりなど、人の精神を興奮側に傾ける作用を持っているようです。

カフェインには解熱鎮痛作用、強心作用もある

カフェイン(英: caffeine, 独: Coffein)は、アルカロイドの1種であり、プリン環を持ったキサンチンの誘導体として知られている。

興奮作用を持ち精神刺激薬のひとつである。カフェインは、アデノシン受容体に拮抗することによって覚醒作用、解熱鎮痛作用、強心作用、利尿作用を示す。

Wikipedia: カフェイン

wikipediaによると、興奮作用を持つ以外にも、解熱鎮痛作用、強心作用なんかも挙げられています。

つまりカフェインを摂取することで、痛み止めの効果があったり、強心作用、つまり心臓の動きを力強くする作用があるらしいのです。

カフェインは実にいろんな作用がありますね。

外来で忙しい内科医もコーヒーを飲めない

その他、患者さんの診察で忙しい内科医もコーヒーは飲めないでしょう。

外来の合間にペットボトルのコーヒー飲料は飲むことができるかもしれませんが、院内のカフェで買ったおいしいコーヒーをゆっくり飲むなんて言う事はできないですね。

患者さんのまではコーヒーを飲むことはできないですし、そのほかの時間帯もいろいろと忙しいですから、ゆっくりと腰を押し付けてコーヒーを飲んでいる時間なんてないのです。

したがって手術をする外科医や、患者さんと向き合う時間の多い内科の先生などは、コーヒーが飲めない診療科の医者ではないでしょうか。

内科でもコーヒーを飲める診療科はある

一口に内科と言っても、外来で書類仕事をしていたり、病棟で電子カルテに向き合っている間には、周囲の視線はありません。

したがって、内科医でもゆったりと仕事をしている時にはおいしいコーヒーを飲むことはできます。

仕事中においしいコーヒーが飲める診療科

一方で、おいしいコーヒーが飲める診療科が存在しています。

これらは主に患者さんと接する必要のない、もしくは接する時間の少ない診療科であるかもしれません。

例えばCTやMRIなどの画像を専門に読む放射線科などは、マウスを動かしながら画像を見ていれば、特に周囲に監視する患者さんの視線もありません。

ですからパソコンのキーボードにコーヒーをこぼさない限りは、画像を読みながら、おいしいコーヒーをゆっくりと飲むことができるのです。

これと同様に、患者さんの体からとってきた組織を顕微鏡で見る専門の病理診断科も、仕事中においしいコーヒーを飲める診療科と言うことができるかもしれません。

もちろん大事な標本にコーヒーをこぼしてはいけないわけですが…

コーヒーをゆっくり飲める診療科の方が人気

とまあいろいろ書きましたけど、やっぱりコーヒーを飲みながらゆったり仕事できる診療科の方が人気ですよね。

いま研修医に人気なのは、麻酔科、皮膚科、眼科などですが、いずれも勤務はまったりですから、勤務時間中にコーヒをーゆっくり飲む子ことも可能でしょう。

麻酔科の場合は手術中は基本はモニターを監視しているだけなので、人目を気にしなければコーヒーとドーナツを摂取することも可能でしょうね。

コーヒーをゆっくりと飲むことができるのか、飲めないのかということも診療科を選択する上で参考になる部分かもしれません。

【医師の視点】医学部生・研修医が診療科を選択するときに考えるべき4つの指標

2018年1月6日

病院の中にあるタリーズ、スターバックス、ドトールはありがたい。癒しの存在

2017年12月29日

医者がおすすめする自宅で手軽にコーヒーを楽しむ方法4選

2018年6月30日
Visited 21 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です