大学病院の各診療科に存在している医局組織。循環器内科であれば循環器内科の医局、外科であれば外科の医局が存在しています。
大学病院=会社と例えるならば、営業部とか、総務部とか、そういったものにあたるでしょうか。
この医局組織は、入るのは簡単なのですが、辞めるのはすごく気を使います。まさに◯◯な組織と同じような構図ですね。
医局へ入るのはすごく簡単である
私自身も医局に所属していますが、医局組織は実態が本当によくわからないものです。
多くの先生方は研修医1年目や2年目で、自分の入りたい医局に「医局に入りたいです」と宣言をします。
これがいわゆる入局宣言というやつですね。さだまさしの関白宣言みたいなもんです。
東大とか慶応のうちの一部の人気医局は、あまりにも希望者が多く面倒を見きれないために、入局する研修医の数に制限をかけていることもあるようです。
しかし大学病院に人が集まらない昨今では、基本的に拒否する医局はほとんどないので、入りたいと宣言した時点で医局に入る、すなわち入局したことになります。
全国的にはくるものは拒まず状態であると言って良いでしょうね。
契約書は存在しない
ではこの入局に従って契約書が存在するかなのですが、そういう事は全くないわけですね。お金を借りるときのように審査があるわけでもありません。
もちろん病院で働くにあたっては病院との契約は存在するのですが、医局組織との契約書はありません。
契約書がないにもかかわらず、あっちの病院へ行けと言われたり、こっちの病院で働けと言われては、言われた通りに動かなければなりません。
医局・大学病院にいると不満がたまる
さて大学病院に在籍していると、徐々に不満が蓄積してきます。
もちろん学会活動など華やかな医学の最先端を経験できるのも大学病院の魅力なわけですが、その裏には面白くない仕事や雑用を誰かが行わなければなりません。
それは下っ端の仕事であったり、また中堅レベルの先生の仕事だったりします。
また臨床面でも、医師の数が多いが故に自分の思い通りに仕事ができず、こちらも不満が溜まっていきます。
別の記事でも詳細にご紹介していますが、全病院の中では大学病院の給与は最低クラスです。金銭面でも不満がたまります。
長年大学病院にいる先生で、病院を変わりたい医師はたくさんいようとも、大学病院で長く働きたいと思う先生はほとんどいないでしょう。
医局をやめるのは難しい
さて冒頭の話題に戻りますが、医局は入るのは簡単ですが、医局を出るのは非常に面倒です。
具体的には教授と関係が合わないとか、仕事が辛くてやめるとか、研究が面倒でやめるとかの理由になるわけですが、まだまだ医者の世界では医局をやめる=良いイメージはありません。
昔は医局に所属するのが真っ当な医師であるなんて考えられていましたから、まだまだ前近代的な考えが抜けきれていないのです。
子供がいない夫婦には問題があるとか、結婚しない独身男女には問題があるとか、そくれいら古い価値観です。
辞めます、っていうのは簡単なんですが、その決断をするにはまだまだ多くの医者にとってハードルが高いのが実態ではないでしょうか。
医局の辞め方は大切
医局や教授と喧嘩してやめてしまうと、その後の生活にも支障が出てしまうかもしれません。
いわゆる医局と喧嘩別れってやつです。
狭い医者の世界ですから、専門分野が同じ限りは研究会や学会で顔を合わせることもありますし、医局と少しでも関連のある病院では勤務できなくなってしまうかもしれません。
新幹線や飛行機を使って遠い場所に引っ越すような場合は、医局と喧嘩別れするのも悪くないかもしれません。
ただし少なくとも同じ都道府県内で、同じ専門性の中で働く限りは、医局とは良好な関係を保っておきたいものです。
そう考えてみると、医局というのはまさにヤクザのような組織と表現することができるかもしれません。
入るのは簡単だが辞めるのは難しい、仲が悪くなってしまうと命を狙われるかもしれない、なんとも医者の世界はめんどくさいものです。
最近医局をやめていった30代の男性も、一身上の都合の一点張りで本心を医局には明かさなかったようです。
思うことはあっても口には出さない、それが正しい医局のやめ方かもしれませんね。
コメントを残す