病院の中で行われる病理解剖の概要について。死因を特定するために行われる解剖
ある程度の規模の総合病院には、病理診断科と呼ばれる診療科が設置してありますね。 そこに在籍する病理医の主な仕事は、簡単に言うとがん細胞を顕微鏡で見ることです。 そして病理医は、病院の中で働く医師として、唯一解剖を行う診療…
ある程度の規模の総合病院には、病理診断科と呼ばれる診療科が設置してありますね。 そこに在籍する病理医の主な仕事は、簡単に言うとがん細胞を顕微鏡で見ることです。 そして病理医は、病院の中で働く医師として、唯一解剖を行う診療…
医学部の専門課程に入ると、法医学分野を学んでいくことになります。 法医学というと専門にしている医者は日本でも数えるほどしかいませんし、一般病院に勤務している限りは、接することもほとんどありません。 そんな法医学分野ですが…
地方病院なんかで病院を受診すると、「本日の診察は出張医です」という看板が出ていたりしますね。 出張医とは、医者が少ない病院に他の病院から派遣された医者のことを指します。現代風に言うところの、派遣社員ならぬ派遣医師といった…
入院した患者さん、外来で治療した患者さんで、保険会社の診断書を書くことが求められることがあります。 大抵は事務方を通して診断書が自分の机にまわってくるので、それを記入するかたちになります。 病院によっては医師の負担を減ら…
私が研修を行っていた病院は、地域でも有数の救命センターを擁する基幹病院でした。 全国的には救急医の不足が叫ばれて久しいですが、そこの救急部では10人以上の医師を有しており、アクティブに活動していました。 ですからそこでの…
研修医は、いつでも辛いものです。 初期研修の間には、2年間かけて病院の中のいろんな診療科をローテーションしていきます。 内科や外科などはどこの研修病院にもありますし、扱う疾患も基本的なものなので、研修医の間は必ずローテー…
日本の医療制度の問題点の一つとしてよく取り上げられるのが、細分化された医師の専門医制度です。 その問題の解決策のひとつとして、総合診療医制度が提唱されていますね。 総合診療科とは、医療における診療科のひとつで、あまりにも…
医局に入局し大学院に進学、卒業すると、海外の大学や病院、研究所に留学する機会を得ることがあります。 日本にいると、毎日がルーチンワークの繰り返しで退屈になってしまうのです。 また日本における基礎研究の分野では、会議や書類…
1年に1回はほとんどの医者が参加するであろう「学会」が開催されます。 学会とは自分の研究やを発表する場で、専門を同じにする医者の集まりということになります。 たいていは金曜日から土曜にかけて、ホールや会議室を複数備えた施…
フルタイムで勤務している女性にとって、いつ子供を産むかは非常に悩ましい問題であります。 既婚女性が必ずやぶつかる壁であります。 これは女医さんも同じで、フルタイムで働きながら子供を産み育てるのは至難の技となっています。 …
臨床医をやっていると、状態の悪い患者さんを受け持つのは避けられないことです。 高齢者で合併症がたくさんあったり、病気のせいでいつ体調が急変するかわからないなど、状態の悪い、の定義はいろいろです。 ここでは、医者が状態の悪…
医者といってもいろんな働き方があるんです。 そのような、普通とは違った医者の働き方について考えていくことにしましょう。 美容整形・美容形成医 女性や男性を美しく、魅力的にみせるために行う医療行為ですね。 テレビや週刊誌な…
国際線などを飛行時間の長いルートに乗っていると、乗客の気分が悪くなって医者が呼ばれることもあります。 よくあるアナウンスは「お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?」という文言ですね。 「お医者様」なんて表現はやや過剰…
医者の出張と聞くと、少し想像するのが難しいかもしれません。 というわけで、ここでは医者の出張について解説していきたいと思います。 医者が出張する理由 医者が遠出をする理由で一番多いのは学会参加になるかと思います。 自分の…
患者意識の高まりによって、医療訴訟はより身近なものになっています。 医療訴訟の増加により、病院側はリスクのある治療を行うことは少なくなっています。 病院側の対応やカルテ記載も、医療訴訟に備えて行われることも多いですね。 …
ドラマでもしばしば登場するドクターカー。 救急患者さんの救命率を上げるために、都市部のみならず、地方でもいろいろなところで普及が進んでいます。 私も若い頃には、頻繁にドクターカーに乗っていた時期があるのです。 ここでは、…
最近のコメント