【医師の視点】長期休みになる場合の病院の対応。医者にとってはあまり嬉しくない?

2019年5月は、新しい天皇陛下の即位に伴って10連休になることが確定しています。

当院でもこのような長期の連休に対して、どのように対応するかが話題になっています。

ここでは長期連休中の病院の対応について考えてみたいと思います。

実は病院が長期の休みなることは多い

実は長いあいだ病院がお休みを取るのは、2019年5月の10連休が初めてではありません。

年末年始の日の巡りによっては、お正月を挟んで1週間近く休みになることがよくあります。

また5月の大型連休の時もそうです。日取りの組み合わせによっては、1週間近く休みになることがよくあるのです。

長期間休みになったところで、暦通りに休めないのは医者の生活の辛いところではありますが、、、、

長期休みになって病院が困ること

さてこのような長期の休みになった場合に病院にとって困ることを考えていきましょう。

決して良いことばかりではありません。

緊急事態への対処が遅れる

まずは急病人の対処です。

人間は生きている限り、毎日誰かしらにトラブルが起きます。入院患者、通院患者問わず、誰かしら急変するものです。

自分の診療科では手に負えないと感じた場合には、他の診療科の医師にコンサルトしたりするのですが、休日では出勤している医師も限られてしまいます。

したがって休日には他の診療科の医師の意見を伺うのは難しいのです。

例えば緊急手術をしようとしても、麻酔科医や外科医、看護師を呼び出して手術しなければならないですから、平日よりもだいぶハードルが高くなります。

忙しい病院はさらに忙しくなる

普段開いている個人病院や中小病院の中には、人員配置の関係から連休中の救急業務を完全にシャットダウンしてしまう病院もあるでしょう。

このような事情を背景にして、24時間365日に渡って休日対応をしている救急病院では、さらなる業務量の増加が予想されます。

このように忙しい病院はさらに忙しくなり、そうでない病院はまったり連休を満喫できるという、病院間格差が出現するのです。

治療のスケジュールが狂う

このほか連続した治療を行っている場合にもなかなか難しいものがあるでしょう。

例えば抗がん剤治療は週に1回とか2週間に1回行ったりするのですが、10連休以上となるとそのサイクルに狂いが生じます。

特に外来通院で抗がん剤治療を行なっている場合には、サイクルの乱れが生じるのです。

それ以上に問題なのは、連休中は病院は営業していない日が多いですから、ちょっとした副作用の対応も後手後手に回ってしまうことでしょう。

入院中の患者に関しても、多くのスタッフがいてチェックが入る平日とは違って、連休中は人数の少ない中で対応する必要がありますから、少しの体調の変化などに気づくことが遅れてしまうかもしれません。

連休の前後では忙しくなる

加えてこのような長期の休みがあるがゆえに、休みの前後では特に外来業務が忙しくなります。

休みだからといって患者の数が減るわけではありませんから、お休みの前後は多くの外来患者の診察をする必要があったり、病棟の対応をしなければならないなど忙しくなるのです。

したがって連休明けなどは医者にとってはちょっぴり怖いわけです。

医者だって連休には休みたいのである

お盆や正月ぐらい休みたいと思うが、労働者でしょうか。

しかし医者にとっては大晦日やお正月にかけても入院患者さんはいますし、体調が悪くなって病院にくる患者さんもいます。

ですから医師としての仕事が完全にOFFになるわけではなく、正月だからとて病院を休むというのも、医者にとっては一苦労なわけです。

年末年始を暦通り休める医者は少ない

暦通りに病院を休める勤務医なんてほとんどいません。

年末年始に体調が悪くなり入院してくる患者さんはいます。

また緊急手術が必要になったりする患者さんが入院してきたりもします。年末の飛び込みみたいなもんでしょうか。

したがって現実問題としては、年末年始を完全に休める勤務医はほとんどいないでしょう。

病棟に入院患者がいる場合には、その入院患者のために最低1日1回は病院に来なければなりません。

これらの休日の回診は当番制であることが多いですが、相当にベテランの医者でなければ、年末年始なんかはどこかで当番を当てられることになってしまいます。

また外科系の診療科の場合には、術後患者の管理が必要な面もあるので、さらに休みにくくなってしまいます。

緊急手術が入れば外科医が呼び出されてしまうのはもちろんのこと、麻酔科医も呼び出されてしまいます。

またある程度大きな病院になると、病理解剖を行うために病理医が呼び出されたり、血管を介して出血を止めたりするために、放射線科医が呼び出されたりもします。

この前なんかは眼科的疾患の緊急手術のために、眼科医が呼び出されたりしていました。

もはや眼科医だって自宅で悠々自適にはしていられない時代なのです。

ですから年末年始のお休みと言えど、総合病院のほとんどの医者は暦通りに休むことができないのが現実なのです。

結果的に平穏な年末年始であったとしても、不測の事態に備えて病院の近くで待機することが必要になります。

したがって旅行や遠く離れた実家に帰省することもできないわけです。

年末年始はたいていは若手の医者が充当されることになるのですが、それでもやはり誰かが病院にいなくてはなりません。

医者は正月も休めない

人間の体に休みがないよう、お正月であっても誰でも呼ばれてしまう危険性があるわけです。

したがって医者の数にたくさんの余裕がない病院ではお正月といえども完全に休むことができないです。

医者の数に余裕がある病院であっても、絶対に誰かは当番を担当しなければならないですから、その日の当番を決めて、それ以外の決まった日に休むように するしかありません。

ときおり病院に医療機器を納入しているような業者から、FAXやメールで

12月29-1月4までは当社休業のため迅速な対応ができません

なんていう連絡がくることもあります。

我々病院職員としてはなんとも羨ましい限りなのですが、病院業務に関しては24時間365日休みがありませんから、ずっとの休みは難しいのです。

したがって私も医者になってから、年末年始を暦通りに休めたことがありません。

医者って恵まれてると思うかもしれませんが実際はそうでは無いのです。

Visited 150 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です